ホーム > デリバティブについて

デリバティブについて

仕組み預金の重要事項

デリバティブとは

デリバティブ(derivative)という英語の意味は「派生的な」や「副次的な」です。日本語では一般に「金融派生商品」とか「派生商品」と訳されていますが、これは預金や貸付、株式や債券の売買、外国為替取引など伝統的な金融商品あるいは取り引きから派生したもの、という意味で使われているためです。デリバティブ取引として代表的なものには、先物やオプション、スワップなどがあります。

デリバティブ取引の種類

デリバティブ取引と呼ばれるものをまとめると、下表のように大別することができます。他にも複数のデリバティブを組み合わせたもの、さらに天候デリバティブなど原資産(*1)が金融商品ではないものも登場しており、近年になってますます多様化しています。

原資産\種類 先物オプションスワップ
株式株価指数先物個別株オプション
株価指数先物オプション
 
金利金利先物
債券先物
スワップノート
金先オプション
債券先物・現物オプション
スワップション(*2)、キャップ等
金利スワップ
通貨スワップ
通貨通貨先物
為替予約
通貨オプション(*3) 

(1)先物取引

先物取引とは、将来のある時点における売買についてあらかじめ約束する取り引きのことです。現時点では売買の価格や数量などの約束だけしておき、あらかじめ決めておいた期日が来た時点で売買を行います。事前に価格を決めておくことができるため、価格が変動する商品を売買する場合など、リスクを回避できるというメリットがあります。
先物取引は、株式や債券、通貨などの一般にもなじみのある金融商品から、金や銀などの貴金属、ガソリン・灯油、小麦やとうもろこしなどの穀物の取り引きに至るまで幅広く利用されています。

(2)オプション取引

オプション取引とは、あらかじめ約束した日あるいは期間に、契約したレートまたは価格レート(権利行使価格、ストライクプライス)で取り引きする「権利」を売買する取り引きのことです。主なものに、個別株オプションや株価指数先物オプション、債券先物オプション、通貨オプションなどがあります。

オプション取引の基本的なパターン
 オプションの買い手オプションの売り手
対象となる資産を買う権利(=コール)コール・オプションの買いコール・オプションの売り
対象となる資産を売る権利(=プット)プット・オプションの買いプット・オプションの売り

オプションには2種類の権利があり、「買う権利」のオプションをコール、「売る権利」のオプションをプットと呼びます。

オプションを手に入れるのに、買い手は相応の対価を支払わなければなりません。対価、つまり価格のことをプレミアムといいます。プレミアムは、現在の相場水準、オプションの期日(期間)、オプションの行使価格、為替レートの予想変動率(ボラティリティ)、金利などによって決まります。一方、オプションの売り手は、プレミアムを受け取る代わりに、買い手が要求したら取り引きに応じる義務を負っています。

(3)スワップ取引

スワップ取引とは、価値が等しいものの「交換」というのが元々の意味です。デリバティブにおけるスワップで交換するのは利息、すなわち将来に発生するキャッシュフローです。同じ通貨で異なるタイプの金利を交換する「金利スワップ」、異なる通貨の金利を交換する「通貨スワップ」などがあります。
スワップ取引の最初は、1981年にIBMと世界銀行による米ドルとスイスフランの通貨スワップだとされています。スワップ取引は、現物を取り引きする場合に比べると事務手続も簡単で、コストが小さいため、取り引きが拡大しました。

身近になるデリバティブ

デリバティブと聞くと、「難しくて分かりにくい」、「リスクが高い」と思われがちです。しかし、新しい金融商品の開発や効率的な資産・リスク管理を行うためには必要不可欠なものとなっています。また、最近ではデリバティブを活用した個人向けの金融商品も増えており、一層身近な存在となることが予想されます。これからの資産運用を考えるうえでデリバティブに関する知識、そして正しい理解は欠かせないと言えるでしょう。

金融庁からのおしらせ(パンフレット)