燕三条のブランド力をさらに高め、高品質なプロダクトと技術を世界に届ける!
  • 募集期間内に目標募集金額に到達しない場合、ファンドは成立しません。
  • 申し込みを受け付けた日から8日間に限り、申し込みの取り消しが可能です。取り消し手続き完了後、申し込み金は速やかに円普通預金口座に返却します。
  • お申し込みいただくにあたり、必ず投資型クラウドファンディングの重要事項をご確認ください。
  • スケジュールなどの詳細はファンド詳細をご確認ください。

お知らせ

一覧を見る

事業概要

世界に向けた持続可能な包丁づくりを通じて、産地のさらなる発展に貢献。

職人が伝統技術でつくり上げる刃物・洋食器など金属加工を中心としたものづくりの町として知られる新潟県三条市にて、75年にわたって家庭用・業務用包丁類の手づくりによる一貫製造・販売を行う株式会社タダフサ。
2012年に社名を冠して発売した製品「庖丁工房タダフサ 基本の3本、次の1本」は、発売以来10万丁以上を販売する人気ブランド。同シリーズの「パン切り包丁」は従来のパン用の包丁とは一線を画し、先端のみに波刃を残すことで、やわらかいパンがすっと切れる逸品として今も高い人気を誇り、製品とタダフサの名を多くの人に知らしめました。
そんな同社のこだわりは「温故知新の心」と職人の丹念な手づくりによって生まれる「本物の包丁」づくり。先陣の技術を継承しながらも、良い包丁づくりのためにあらたな素材への挑戦にも取り組み、誇りを持ってものづくりに邁進しています。

事業計画売上高

100,000,000円
会計期間全体(6ヶ月)における合計です。

ストーリー

「メイド・イン・三条」ブランドの本物の包丁を世界に発信し、持続可能な包丁づくりを目指す

金属加工の町として、今や国内のみならず海外でもその名を知られる、新潟県・燕三条(燕市・三条市)。刃物や洋食器の製造が盛んに行われており、刃物の研ぎ師など多くの職人が腕を振るう「ものづくり」の町である。この地で75年にわたって包丁の製造を行っている株式会社タダフサ。社名を冠した製品「庖丁工房タダフサ 基本の3本、次の1本」は、2012年の発売以来10万丁以上を販売する人気ブランドとなり、同シリーズの「パン切り包丁」は、やわらかいパンがすっと切れて、パンくずが出にくい包丁として高い人気を誇っている。しかし、同社は人気ブランドに依存することなく、常にあらたな製品開発に取り組み続けるとともに、「良い包丁を研ぎ直して長く使う文化の醸成」を目指し、研ぎ直しやメンテナンスにも力を入れている。創業以来、代々受け継がれてきた「温故知新」の精神に基づくものづくりに加え、伝統的な巧の技を海外にも伝承しようと準備を進める同社の想いを、3代目である代表取締役の曽根忠幸氏にうかがった。

分配金(リターン)

1口(50,000 円)あたりの分配金シミュレーション
売上金額
(会計期間累計:6ヶ月)
事業計画達成率 分配金 損益
100,000,000円 100%
(上限)
51,250円 +1,250円
(税引き前)
80,000,000円 80% 50,750円 +750円
(税引き前)
50,000,000円 50% 50,000円
出資金と同額
0円
25,000,000円 25% 25,000円 △25,000円
10,000,000円 10% 10,000円 △40,000円
会計期間対象月(3月~8月:計6ヶ月)の過去実績
対象月 売上
2020年3月~2020年8月 127百万円
2021年3月~2021年8月 137百万円
2022年3月~2022年8月 146百万円

過去の実績であり、将来の売上を保証するものではありません。

  • 分配金の計算および支払いの対象となる売上は、事業計画売上高の100,000,000円を上限とします。
  • 出資金一口あたりの分配金の額に円未満の端数が生じた場合は、端数を切り捨てて算定します。また、計算式上の売上金額は全て税抜金額とします。
  • 分配金は決算期毎に算定を行うため、売上高の実績や端数切り捨てなどにより、計画上の金額とは異なる場合があります。
  • 分配金の総額が出資金額を上回り利益が発生する場合、利益に対して20.42%を乗じた金額が営業者により源泉徴収されます。
  • 本ファンドは、営業者の業績悪化により分配金が支払われないこととなるなど大きく価値を失うリスクがあるほか、中途解約ができないなど換金性がありません。詳しくは「本ファンドのリスクについて」および「契約締結前交付書面」をご確認ください。

応援コメント

ソニー銀行 担当者からの一言

タダフサの技術力は国内のみならず北米、ヨーロッパを中心とした海外からも高い信頼を得ています。1年以上待ちのオーダーもあるほど需要は高まっており、工房も増設して対応しています。次世代の職人育成にも早い段階から着手しており、技術継承の体制を整えていることもタダフサの強みです。ソニー銀行は、厳しい環境にも屈せず、常に前向きに挑戦し続けるタダフサを応援しています。

お問い合わせ先

事業内容、製品・サービスに関するお問い合わせ

株式会社タダフサ
mail@tadafusa.com

Sony Bank GATE のお手続き方法に関するお問い合わせ

ソニー銀行 カスタマーセンター

なお、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会の定める規則により、各事業の詳細など、本匿名組合契約の内容については電話により回答することはできませんので、ご了承ください。また、ウェブサイト上に記載のない事柄や、営業者に関するお問い合わせは当社にて回答することができません。営業者へ直接ご確認ください。