デビットカードご利用にあたっての注意点
デビットカードはとても便利な支払い方法ですが、使い方に気を付けないと思わぬトラブルに巻き込まれてしまう危険性もあります。
トラブルを未然に防ぐためにも、よくあるトラブルや対策方法についてしっかりと理解したうえで、デビットカードを使うようにしましょう。
デビットカードにまつわるトラブル
無料や1回限りのつもりで申し込んだら、高額な定期購入だった
フィッシングメールに引っかかってしまった
友だちに頼まれて、デビットカード番号を教えてしまった
アプリに夢中になってしまい、つい課金し過ぎてしまった
無料や1回限りのつもりで申し込んだら、高額な定期購入だった
SNSや動画サイトなどでよく見るお得な化粧品やサプリの広告。お試しで買ってみようと思ったかたは要注意。
実は商品ページをよく見てみると、定期購入が条件となっていたり、2回目以降は通常価格と記載されていることが多くあります。
解約したくても販売会社と連絡が取れなかったり、高額な違約金を請求される可能性があるので注意しましょう。
フィッシングメールに引っかかってしまった
ネットショップからの連絡に見せかけた偽の通知をメールやSMSなどで不特定多数に送信し、本物そっくりのサイトに誘導したうえで個人情報やデビットカード番号を盗み取る、フィッシングメールの手口が多発しています。
このような通知のリンクからサイトにアクセスして、デビットカード情報を入力してしまった場合、カードが不正に利用される可能性がありますので十分にご注意ください。
友だちに頼まれて、デビットカード番号を教えてしまった
デビットカードを利用できるのはカード名義人のみであり、友だちはもちろん家族であってもカードを貸したり、カード番号を教えたりすることは禁止されています。
もし高額な買い物がされた場合、代金の請求を受けるのはカード名義人本人です。また、貸したデビットカードが振り込め詐欺などの犯罪にも使われる可能性があります。
アプリに夢中になってしまい、つい課金し過ぎてしまった
漫画やゲームのアプリを最初は無料で楽しんでいたのに、もっと遊びたいという気持ちから有料で遊びはじめるケースは決して珍しくありません。
少額の課金でも、「安いから」という気持ちから課金を繰り返すうちに、数十万円もの支払いになることも!
デビットカードを使うときの注意ポイント
悪質サイトに注意する
不審なメールやSMSのリンクは開かない
カードは貸さない、番号も教えない
暗証番号は教えない
カード利用限度額を設定する
悪質サイトに注意する
SNSの広告などで格安の金額が提示されている場合は、公式サイトであるかをよく確認しましょう。
不審なメールやSMSのリンクは開かない
不審なメールやSMSを受信したら、記載のリンクを不用意に開かないように気を付けましょう。
カードは貸さない、番号も教えない
デビットカードを利用できるのはカード名義人のみであり、たとえ家族であっても貸してはいけません。カード番号も教えてはいけません。
カードの貸し借りは規約で禁止されており、違反した場合はデビットカードが使えなくなる場合もあります。
暗証番号は教えない
暗証番号は、絶対に他人に教えてはいけません。
暗証番号を他人に教えた場合、不正利用されたとしても補償を受けることができなくなります。
カード利用限度額を設定する
デビットカードでの買い物はその便利さのあまり、つい使い過ぎてしまうことがあります。使い過ぎを防止したい場合はデビットカードの利用限度額を見直すのがおすすめです。
ご自身の毎月の収支と照らし合わせて支払いに無理のない利用限度額を設定するようにしましょう。
もしカード決済で困ったら
カード決済で困ったことがあったときには、ひとりで抱えこまず、まずは親権者など信頼できる人に相談しましょう。問い合わせ内容によって相談先が変わることも覚えておきましょう。
購入した商品(サービス)のキャンセルに関する相談
購入した商品(サービス)をキャンセルしたい場合は、商品を購入した販売会社に直接キャンセルの申し入れが必要です。
Sony Bank WALLET の利用制限・再発行に関する相談
Sony Bank WALLET の利用制限、再発行に関するお問い合わせは、口座名義人ご本人さまよりソニー銀行 カスタマーセンターへお電話ください。
必ずご確認のうえ申し込みください
口座をお持ちでないかた
口座をお持ちのかた