お知らせ
【重要】公的機関や通信事業者を装った詐欺電話にご注意ください
2024年5月8日
ソニー銀行株式会社
最近、詐欺グループが公的機関や通信事業者を装ってお客さまへ電話をかけ、口座番号やパスワードなどを巧妙に聞き出す、偽サイト・偽アプリへ誘導する、捜査上の手続きを装う、などをもって、インターネットバンキングで預金を騙し取る手口が発生しています。
公的機関や通信事業者などの第三者が、お客さまのパスワードなどの重要な個人情報などをお尋ねすることはありません。
被害を未然に防ぐために、口座番号やパスワードなどの重要な個人情報はご自身で厳重な管理を行ってください。
また、不審な電話があった場合は、すみやかに不正利用緊急ダイヤルへご連絡ください。
- 犯罪の手口(例)
-
- 犯人が通信事業者や警察を装って「お客さま名義の携帯電話が不正利用されている」「お客さまの口座が犯罪に使われている」「捜査協力のため口座を開設し、資金を入金しておいてもらいたい」などの電話をかけてくる。
- 犯人が言葉巧みに口座番号やパスワードなどを聞き出す。
- 犯人がお客さまに対し、捜査中であるという理由から銀行や家族に電話があったことを話さないように口止めしてくる。
- 犯人が偽サイトや偽アプリへ誘導し、そのサイト・アプリ経由で振込を依頼する。
以上