ホーム > 数字で見る!?積み立て商品

リスク商品に関する重要事項

数字で見る!?積み立て商品

ソニー銀行の積み立て3商品を取り引きいただいているお客さまの状況を、豊富なデータをもとにご紹介します。

特段の掲載がない場合、表示の情報は2023年12月の月間データをもとに作成しています。端数処理の都合で、割合(%)の合計が100%にならない場合があります。

積み立て利用者は増加傾向

資産形成の王道ともいえる積み立て商品。コツコツと少額から、そして自分の好きなタイミングでできる利便性から、多くのお客さまにご利用いただいています。

商品別の利用者割合は?

積み立て利用者を商品別に見ると、元本割れリスクのない円積立を最も多くのかたにご利用いただいていました。外貨積立に対して投信積立は1.6倍程度、円積立は4.4倍程度の利用者となっています。

積み立てを始める年齢は?

年代別に見ると、どの積み立ても30~40代から始めるかたが多くなっています。50代以上では、円よりも外貨や投信の積み立てを始めるかたが多いようです。

積み立て開始時の年代
年代 円積立
20代未満5%
20代13%
30代34%
40代33%
50代以上14%
年代 投信積立
20代未満5%
20代10%
30代25%
40代30%
50代以上30%
年代 外貨積立
20代未満0%
20代8%
30代21%
40代33%
50代以上38%

積み立て資金の入金方法は?

入金方法はさまざまありますが、一度設定すれば毎月自動的に入金されるのが給与振り込みとおまかせ入金サービス。積み立て利用者の内、給与振り込みもしくはおまかせ入金サービスを利用しているかたは40%でした。入金の手間が軽減される便利なサービスを活用しながら積み立てを利用されているかたが多いことが分かります。

投信積立なら、おまかせ入金サービスや給与振込の利用で、現金プレゼントプログラムの当選確率がアップする特典もあります。

積み立て金額にもそれぞれの特徴

積み立てを始めようにも、いくらから始めればいいのかわからないというかたも多いのではないでしょうか。自分にとって無理のない金額を継続して積み立てたいところですが、周囲のかたの積み立て金額が気になるかたも多いはず。ここでは各商品ごとの特徴もご紹介します。

月間積み立て額の分布は?

円積立と投信積立は、5万円以上積み立てされるかたの割合の高さが目立ちます。一方、外貨積立は、1万円台のかたが多い傾向にあります。
円積立については、住宅ローンの返済用資金として活用しているかたも多いようです。次に住宅ローン契約者のかたを見てみましょう!

月間積み立て額の分布
金額 円積立
1万円未満24%
1万円台24%
2万円台14%
3万円台9%
4万円台4%
5万円以上26%
金額 投信積立
1万円未満15%
1万円台20%
2万円台13%
3万円台13%
4万円台5%
5万円以上33%
金額 外貨積立
1万円未満31%
1万円台34%
2万円台10%
3万円台9%
4万円台4%
5万円以上11%

投信積立:販売手数料が無料

実は3商品の中で最も歴史が深いのがソニー銀行の開業当初から取り扱いしている投信積立。ソニー銀行の投資信託は、すべてのファンドの販売手数料が無料です!

投資信託は積み立て利用が王道?

積み立て取り引きの割合を見てみると、投資信託は購入取り引き全体の内、積み立ての割合が74%となっています!
投資信託利用者には、積み立てによる購入が通常購入に比べ圧倒的に支持・利用されていることがわかります。

1回あたりの投信積立金額は?

自分と同年代のかたがいくらくらい積み立てているか気になりませんか?1万円を基準にすると、1回あたりの積み立て額が1万円以上のかたは、どの年代でも70%前後になりました。さらに、年代が高くなるほど1万円以上積み立てるかたの割合が増えていることがわかりました。

1回の積み立て金額が1万円以上のかたの割合
年代 1万円以上
20代64%
30代67%
40代67%
50代71%
60代以上77%

過半数のかたが、複数ファンドを積み立て

投資に関する情報を探すと「分散投資」という言葉がよく登場します。ソニー銀行では、約7割のかたが2つ以上のファンドの積み立てをしていることがわかりました。1人あたりの積み立てファンド数をみると平均4.3本と、4ファンド程度に分散して積み立て投資を行っているお客さまが多いようです。

1ファンドのみ30%
2ファンド以上70%

続けることが大切

2022年12月の積み立て利用者の内、1年後の2023年12月も積み立てをしたかたがどれだけいるのでしょうか。なんと、投資信託は76%のかたが続けて利用していただいていることがわかりました。
積み立ては一度始めれば継続傾向にあるので、資産形成にピッタリですね!

2022年12月の積み立て利用者の内、2023年12月も積み立てをしたかたの割合

投信積立76%

外貨積立:自由自在にカスタマイズ可能

一方で、最も歴史が浅いのが外貨積立です。2013年10月にリリースした外貨積立は、そのカスタマイズ性に定評があり、「購入上限レート」や「自由自在な積み立て日の選択」などの機能で特許を取得しています。

1回あたりの積み立て額は?

外貨積立は500円からできることから、少額利用者の割合が高い特徴があります。1回あたりの積み立て額を金額階層別にみると、2,000円未満で37%を占めます。最初の一歩が踏み出せないかたもまずはワンコインから。

1回あたり積み立て額 1,000円未満21% 1,000円~2,000円未満16%  2,000円~3,000円未満7% 3,000円~5,000円未満6% 5,000円~1万円未満11% 1万円以上38%

複数通貨の利用は?

1通貨利用のかたが最も多いですが、2通貨以上の割合も27%。それぞれ特徴の異なる通貨に投資可能なこともソニー銀行の強みのひとつです。

積み立て通貨数 1通貨74% 2通貨13%  3通貨6% 4通貨3% 5通貨以上5%

おわりに

いかがでしたでしょうか?
ひとくちに「積み立て」といっても、3つの商品でそれぞれ違った特徴があるのがわかりますよね。
積み立てのメリットはなんといっても、

なことです。元本保証で人気の円積立から始めるのも良し、リスクを取りながら、外貨や投資信託で+αのリターンを狙うもよし、ぜひお客さまご自身の状況に照らし合わせて、ご検討いただければと思います。

始めよう 未来にそなえる積み立て3商品