FX(外国為替証拠金取引)とは、預けた証拠金を元に通貨を売買し、利益(為替差益)の獲得を目指す取り引きです。
外貨預金では、購入したレートよりも円安になったときに利益(為替差益)が得られます。
これに対して、FXは円高になったときも利益を得られる可能性があります。
このほかにも、次のような特徴があります。
外貨預金 | FX |
---|---|
米ドル/円が1ドル=100円の時に、5万円を使って取引開始 | |
50,000円÷100円=500米ドル ↓ 500米ドルを購入 |
レバレッジ 5倍 50,000円÷100円×5倍=2,500米ドル ↓ 2,500米ドルの買い建玉 |
円安のケース 米ドル/円が1ドル101円になった場合 | |
保有している500米ドルを円に戻すと 1米ドルあたりの利益は1円(101円-100円) 1円×500米ドル=500円の利益 |
保有している買い建玉2,500米ドルを決済すると 1米ドルあたりの利益は1円(101円-100円) 1円×2,500米ドル=2,500円の利益 外貨預金と比較して5倍の利益 |
円高のケース 米ドル/円が1ドル99円になった場合 | |
保有している500米ドルを円に戻すと 1米ドルあたりの損失は1円(99円-100円) ▲1円×500米ドル=500円の損失 |
保有している買い建玉2,500米ドルを決済すると 1米ドルあたりの損失は1円(99円-100円) ▲1円×2,500米ドル=2,500円の損失 外貨預金と比較して5倍の損失 |
FXでは、反対売買により取り引きを終了することを「決済」といいます。
上記は例示であり、手数料や税金、スワップポイントなどは考慮しておりません。
レバレッジをかけられるのがFXと外貨預金の最大の違いです。
外貨預金の場合、100万円分の外貨を購入するには100万円を準備する必要があります。
一方、FXは、「証拠金」を元に、証拠金の何倍もの額の外貨を売買することができ、このしくみを「レバレッジ」といいます。
ソニー銀行の場合、レバレッジは最大20倍です。
レバレッジを20倍に設定すると、5万円の資金で100万円の取り引きができます。
少額の資金でも大きなレバレッジで大きなリターンを追求できることもFXの大きな特徴ですが、為替相場が予想とは反対に動いてしまった時の損失も大きくなってしまう点には注意が必要です。
レバレッジ1倍で取り引きをすると、為替レートの値動きによって生じるリターンやリスクは外貨預金と同程度となります。
最初は、低いレバレッジでリスクを抑えた取り引きから始めてみましょう!
外貨預金は、購入したときよりも円安になった場合、為替差益を確定させるためには、外貨を円に換えなくてはいけないですよね?
でも!!FXならすでに保有している外貨預金を証拠金にして、外貨の売りからスタートすることができます。
外貨預金(ブラジルレアル、中国人民元(CNH)を除く)の残高を証拠金として利用できるのは、ソニー銀行ならでは!
なので、保有している外貨預金で利益が出ているけど、外貨のまま保有していたいというかたも、運用の幅を広げることができます。
外貨預金の場合、外貨を「買う」取り引きからスタートするので、外貨を買った時よりも円安にならないと利益を出すことができません。
外貨預金の場合、円高が続く局面は大敵。
これに対して、FXは、外貨を「売る」取り引きからスタートすることができます。円高が続く局面や、これから相場が今よりも円高に進むと予想する場合、外貨の「売り」から取り引きをはじめ、より円高の時に買い戻すことで利益を出すことができます。
【円高を予想】
外貨の「売り」から取り引きをスタートし、より円高のときに買い戻すことで利益を追求
外貨の「売り」からスタートする場合の、具体例を見てみましょう。
米ドル/円が1ドル=100円の時に、5万円を使って取引開始 | |
---|---|
レバレッジ 5倍 50,000円÷100円×5倍=2,500米ドル ↓ 2,500米ドルの売り建玉 |
|
円高のケース 米ドル/円が1ドル99円になった場合 | 円安のケース 米ドル/円が1ドル101円になった場合 |
保有している売り建玉2,500米ドルを決済すると 1米ドルあたりの利益は1円(100円-99円) 1円×2,500米ドル=2,500円の利益 |
保有している売り建玉2,500米ドルを決済すると 1米ドルあたりの損失は1円(100円-101円) ▲1円×2,500米ドル=2,500円の損失 |
予想通り円高が進んだ場合には、利益を得ることができますが、予想とは反対に円安に進むと損失が生じることになります。
上記は例示であり、手数料や税金、スワップポイントなどは考慮しておりません。
FX口座は、ログイン後のPCサイト・スマートフォンサイトから開設いただけます。
ソニー銀行へマイナンバーのご提供がお済みでないお客さまは、お申し込み前にマイナンバーの届け出が必要です。ログイン後の「各種手続」-「マイナンバーのご提供(個人番号通知届出)」よりお手続きください。
外国為替証拠金取引(FX)のリスク
詳細は外国為替証拠金取引の重要事項をご確認ください。