ホーム外貨預金 > はじめての外貨預金 - 外貨預金って何だろう?


はじめての外貨預金 - 外貨預金って何だろう?

低金利時代にあって、新しい資産運用として注目されている外貨投資。その中でも外貨投資の初心者から経験者まで幅広い層に利用されている「外貨預金」。そのしくみや、はじめる前に知っておきたい注意点などをご紹介します。

外貨預金とは?

外貨預金とは、日本円を米ドルやユーロなどの外国通貨に交換して外貨で預金することです。基本的なしくみは日本円で預金する場合と同様で、普通預金と定期預金があり、預けたお金には一定の利息が付きます。普通預金はお金の出し入れが自由。定期預金は原則として満期日前にお金の引き出しや中途解約ができないという点も、円預金と同じです。

外貨預金のメリット

現在、円預金は低金利ですので、相対的に金利が高く、少しでも効率的に資産を増やしたいというかたにとって、外貨預金の金利は魅力です。為替動向次第では、金利に加えて為替差益を期待できます。また、外貨預金は外貨ベースでの元本と利息は銀行が保証しますし、しくみ自体がシンプルなので外貨投資初心者のかたは始めやすい商品といわれています。

外貨預金のリスク

ただし、外貨預金の元本・利息は外貨ですから、円から外貨に交換した時の為替レートと、外貨を再び円に戻して受け取る為替レートとの差によって、為替差損益が生じる可能性があります。
為替差損が発生すると外貨預金を円に戻したときに、当初預け入れた円貨額を下回り円ベースで見た場合は元本割れとなる場合もありますので為替動向には注意が必要です。

預金保険の対象外

日本円で国内の金融機関に預ける預金には、万一銀行が破綻して預金の払戻しができなくなった場合、預金者を保護する「預金保険制度」があります。これは預金保険機構が、預金保険法に基づいて運営する制度です。しかし、外貨預金は預金保険の対象外です。銀行が破綻すれば、その金融機関の支払い能力により補償額が変化することになります。
従って、外貨預金をはじめる時は金融機関を選ぶことも重要です。格付け会社の格付けを比較したり、インターネットの情報公開を利用して財務内容を把握することもひとつの方法です。

外貨預金の税金

外貨預金には2種類の税金がかかります。ひとつは円預金と同様に利息にかかる「源泉分離課税(所得が発生した時点で、支払いをする人があらかじめ税金を徴収して納税して、受け取る人に残額を支払う方法)」。税額も円預金と同じく、2037年12月31日までは復興特別所得税を含め、20.315%(所得税15.315%、地方税5%)が、受取利息に対して源泉分離課税されます。
もうひとつは、円貨から外貨に交換した為替レートよりも円に戻したときの為替レートが円安の場合に生じる「為替差益にかかる税金」。為替差益は雑所得として確定申告をする必要があります(*)。これは給与所得など他の所得などと合計して総所得金額を算出し、確定申告によって税金を計算します。

(*)年収2,000万円以下の給与所得者で、給与所得以外の所得が為替差益を含めて年間20万円以下の場合は申告不要。 また、為替差損は雑所得から控除することができます。

円高・円安って何だろう?>>